糸満市内4コースを地域ガイドと一緒に歩く、まちまーい「あ・るっく糸満」 1,500円(前日午前中までの要予約)をはじめ、古民家で沖縄の伝統食材「島豆腐」作って味わうプログラムや海人のまち糸満ならではの「帆掛けサバニ」体験など様々な体験プログラムメニューがあります。
旧暦文化で生きる海人のまちを地元ガイドと一緒に歩き、糸満の歴史や伝統について学ぶことができます。荒天時代替メニューとしても可能です。
「糸満海のふるさと公園」の古民家で行う島豆腐づくり。石臼で大豆をすりつぶすことから体験し、豆乳から「ゆしどうふ」作りを行います。
沖縄ならではの白砂のビーチを使った運動会。チーム対抗戦で、綱引き・ビーチフラッグス・ドッジボール・ビーチサッカーなど組み合わせ可能。
大里は東に与座岳、西に南山城址を望む位置にあり、『おもろさうし』「おおさとは さとからる かてしかわ みつからる」とうたわれ、長い歴史があり、豊富な水と自然に囲まれた、うるわしいシマ(集落)です。
勇壮な漁師たちの祭り「糸満ハーレー」や五穀豊穣を祈願し、感謝を捧げる「糸満大綱引」など、伝統行事が息づくまちには、潮の満ち引きのように豊かでゆったりとした時間が流れています。
伝統文化を大切にする糸満では、昔の呼び方で「ハーレー」と呼んでいます。マリン体験のメニューとしてではなく海人文化を学ぶ体験としてお勧め。
摩文仁の丘に広がる平和祈念公園内の「平和の火」や「平和の礎(いしじ)」「健児の塔」などを巡り、平和の大切さを学ぶコース。丁寧なガイドさんの説明で、史実もしっかり学習できます。各都道府県の慰霊塔には事前申請で参拝も可能。
かつて沖縄戦で看護要員として動員されたひめゆり学徒の戦争体験をもとに、戦争の酷さと平和の尊さを伝えます。
糸満発祥のミーカガン(水中メガネの原型)など、糸満漁師ゆかりの道具類を集めた私設資料館。
体験工房やレストランを備えた広大な琉球ガラス専門店。ガラス工芸に関するさまざまな体験が可能。
<コロナ対策済>【南部糸満市・ジャングルバギー】 空港~30分・ジャングルを駆け巡る!!★練習もあるので初心者もOK!4歳~お子様ご参加可★ロケーションGOOD★空港~30分、おきなわワールドから10分、新水族館DMMから25分。 沖縄旅行の初日や最終日に遊べちゃう!!ジャングルの中と外をバギーで走行します!! 平坦の道も多く、初心者の方でも安心してご参加いただけます。 もちろん、お子様(4歳~)参加OKです。